![]() |
|
<参加者:あっきー、エネ、ヒロ、フミ、ホンジョビ、いまい、おかべ、サドル、ナカノ> <写真:あっきー、エネ、ヒロ、フミ、いまい> <コメント:エネ> 名大祭の4連休を使って、塩尻から浜松まで、国道152号線を縦断してきました。 ※注意:フォッサマグナとは東日本と西日本を分かつ地帯のこと。 よく糸魚川線(糸魚川‐静岡間)と間違われるが、 フォッサマグナは「線」ではなく、西端が糸魚川静岡構造線で、 東端は柏崎千葉構造線となる「面」である。 ちなみに、このランでは「フォッサマグナラン」と銘打ったが、 実際はフォッサマグナとは別の「中央構造線」という地帯を走っており、 フォッサマグナは諏訪湖で少しかすめただけである。ご容赦いただきたい。 |
![]() |
![]() |
---|---|
◆あっきーといまいくんは塩尻まで自走 | ◆塩尻についたら、みんなで銭湯へ |
![]() |
![]() |
◆翌朝、部長の起床を見守る部員たち「早く起きろよ」 | ◆雨予報とはなんだったのか |
![]() |
|
◇最初の峠「塩尻峠」制覇。楽勝っすね | |
![]() |
![]() |
◆諏訪湖沿いを快走 | ◆杖突峠からの展望。一年生の笑顔が眩しい。 |
![]() |
![]() |
◆荷物係ホンジョビ合流。 「これ、自分が持つんですか・・・」 |
◆伊那市民ヒロによる長野地形講座 |
![]() |
![]() |
◆やあ! @道の駅南アルプス村長屋 | ◆道の駅で美味しいパンを食べたら、次の峠へ |
![]() |
![]() |
◆おかべ「ひぃ…やっと峠に着いた…」 いまい「よぉ、おせーぞwww」 |
◆中澤峠でひと息。 サドル「まだ登るんですか…?(絶望)」 |
![]() |
|
◇ゼロ磁場で大地の躍動を感じる @分杭峠 | |
![]() |
|
◇分杭峠制覇。標高1424米 | |
![]() |
![]() |
◆峠からはワインディング挟路をダウンヒル | ◆少し下って、北川露頭へ |
![]() |
|
◇左が内帯、右が外帯らしい(よくわからん) | |
![]() |
![]() |
◆途中に洞窟があったので入ってみた | ◆ウキウキで温泉街へGO! |
![]() |
![]() |
◆温泉全部、休館日だった | ◆仕方がないので、川で行水 |
![]() |
![]() |
◆フミ「鍋が待ち遠しい・・・」 | ◆今夜もキムチ鍋! |
![]() |
![]() |
◆翌朝、見覚えのあるロードバイクが・・・ | ◆セリーヌ「あ、先輩、おはようございます」 |
![]() |
![]() |
◆ホンジョビは4サイドで頑張る | ◆フミはサクサク登る |
![]() |
![]() |
◆乙であります | ◆少し霧が出てきた、そしてダートへ |
![]() |
![]() |
◆森の中へ溶け込んでいく | ◆激坂なのに楽しそうな副部長 |
![]() |
|
◇少し下ったところで雲海が広がっていた | |
![]() |
![]() |
◆ホモソーセージ @しらびそ峠 | ◆ホンジョビ「登ってやったぜ!(ドヤッ」 一年生「先輩、遅いな…」 |
![]() |
|
◇しらびそ峠を制した男たち | |
![]() |
![]() |
◆パンクしたのでチューブラーのタイヤ交換 | ◆峠からの件の途中でとんでもない集落見つけた |
![]() |
![]() |
◆道の駅の温泉でまったりおかべ | ◆今夜はパスタ祭 |
![]() |
![]() |
◆翌日はまさかの通行止め | ◆仕方がないので激坂を登る |
![]() |
![]() |
◆さすがの山岳王あっきーも登れなかったみたい | ◆ダート区間が続く・・・チューブラーには辛い |
![]() |
|
◇あまりの崩落の激しさに日本のトンネル技術が敗退したらしい | |
![]() |
|
◇青崩峠からのながめはなかなかにGoodだった | |
![]() |
![]() |
◆峠までは登山道。さて、担ぎますか | ◆道なき道を行く |
![]() |
![]() |
◆落とし穴注意! | ◆この橋渡るべからず |
![]() |
![]() |
◆シクロクロス、カッコイイ!! | ◆これでも国道 |
![]() |
![]() |
◆さながら信玄の峠越えのよう | ◆あっきーが1年生に峠を越えたご褒美を |
![]() |
![]() |
◆あとは浜松まで下るだけ | ◆静岡名物のステーキ屋さん「さわやか」で締め |