夏合宿2025ースイスちゃりんこ旅4日目

写真館子ページ

2025年09月04日

4日目は2グループに分裂したため、それぞれの様子をお届けします。

グループ1

Meiringen → Oberwald(50 km 1600m up↑)

「今日よりキツイ日はないだろう」と思う日を迎えるのはこれが3日目である。

10:30頃出発。う~ん。

朝の体操

出発して間もなく、素晴らしい景色に釘付け

最初で最後のスーパーで補給調達。りんご安い。

以降登りきるまで補給は無い

以下頂上までひたすら登り

35 km1600m up

最初の方は先頭張ってたので千切れはしなかったが、後半先頭交代した瞬間No Timeで千切れた

登り途中の記憶が定かではないので(浄化済み)、とりあえず写真をたくさん張っておく

!!!!! 頂上 !!!!!

しばらく散策&写真撮影

おや?アイスが生えてきたぞ?

休憩もそこそこにして、目的地まで一気にダウンヒル

ここで一枚

画像前方に見えるつづら折りの峠はフルカ峠

明日登る峠です。。。

The・アルプスっていう感じの家々

本日の晩御飯はグラーシュ(チェコ伝統料理)&炒め物

料理クオリティ高くて素晴らしい

分裂したグループの方々については、下記グループ2をお楽しみください

文責:オオトモ

グループ2

9/7(日)
Meiringen→Guttannen 24km 1000up (+448up)

4日目も朝10時に出発してオーバーヴァルトに向かいます。オーバーヴァルトでは2連泊の予定なので早めに着きたいところですが、、、

なんと今日は阪神タイガースの優勝がかかっている日です。阪神ファンのタイチとリョウスケは補給地のVolgというスーパーで中継を見ているため先発組4人から遅れをとっていきます。
果たしてこの遅れを挽回することはできるのでしょうか?!

 スイスで何度も見かけたスーパーだけどLidlよりちょっぴり高め

ひたすら坂を登り続けていく中、ユウキが世界2位の勾配のケーブルカーが近くに走っているとの情報を得て、ゲルマーバーンというケーブルカーに乗ることにします🚠
乗り場に到着して自転車を降りて中継を見てみるとなんと9回表2アウト!タイチとリョウスケの興奮は最高潮になります。ゲームセット、タイガースの優勝が決まり、2人はアツい抱擁を交わします🐯
異国の地で見る推しチームの優勝はさぞかけがえのない経験になったことでしょう。

                  優勝の瞬間です!
        本当は30秒くらいあるのですが容量の関係で少しだけお見せします。

そしてケーブルカーの勾配はなんと106%!!

勾配が100%越えることあるんですね?!
ちなみに写真で見るより実際はもっと角度が急に見えています

ジェットコースターとは比にならない角度のため、座席の角度も普通のケーブルカーとは異なりみんなもわくわく。10分かけてゆっくり448upするので周りの景色も堪能しながら頂上に着くと素晴らしい絶景が待ち迎えていました。
澄み渡る青空と急峻な山々の足元には美しいゲルマー湖。このケーブルカーを登った人しか見られないという特別感が何よりも幸せでした。

サイコーな1枚!

ゲルマー湖のほとりに”NUCC”の形の置き石をし、4人でパシャリ!いつかスイスに行く班はゲルマー湖に登って”NUCC”石と記念写真を撮ってきてください!

その後ケーブルカーを下ると18時。スイスの日の入りは20時頃といえど激坂を登る気力もなく近くのキャンプ場に急遽宿泊決定。
買い出しもできず、ボットントイレと水道しかない野原で夜を過ごすことになりました。幸い自分が持っていた前日購入のパスタ、過積載のユウキから出てくるコンソメと中華だし、リョウスケから出てくる醤油とたらこソースで即席の味付けをします🤤
中華だしと醤油で食べると伊勢うどんみたいで美味しいのでぜひお試しを!

Best Photo of Yuki
Best Photo of Ryosuke
Best Photo of Taichi
謎のデコカー。たぶん日本語の意味わかってないよね。
ただでさえ少ないパスタをこぼしてしまった筆者たくみ、、、餓死しなくてよかった!

タイチは水道の水をがぶ飲みしていますがその水が汚い雨水経由ということを知るのは翌朝のこと、、
レジオネラ菌の潜伏期間は2〜10日ですが日本に帰って来れるでしょうか?
明日は何としてもグループ1と合流するぞ~!ファイ!!

文責:たくみ